楽譜・マウスピース・楽器小物etc...
音楽Lifeをワンランク楽しくする
素敵な商品が揃ってます。
-
【サックス4重奏】クリスマス・イブ/山下達郎《アンサンブル楽譜》
¥3,980
■楽譜情報 作曲 山下達郎 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca. 4:20 ■楽曲解説 日本のクリスマスソングを代表する本曲をおしゃれにアレンジしました! エンディングにはジングルベルのエッセンスを加えてまとめています。
MORE -
[PDF]【サックス8重奏】ロンドンデリーの歌
¥3,500
製本版はこちら↓ https://moutonlib.theshop.jp/items/59657763 ※表紙のデザインが多少異なりますが、アレンジ内容に変更はありません。 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca.2:30 楽曲解説 この曲はアイルランドの民謡として有名で、様々なタイトルが付けられて親しまれていますよね。 この譜面は横浜が る大規模サクソフォンイベント、「YSA」の第8回演奏会の中高生ステージのためにアレンジしたものになります。 したがって八重奏に限らず、各パートダブルブッキングや大規模なサクソフォンオーケストラでも演奏可能です。
MORE -
【サックス4重奏】マツケンサンバⅡ〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
■楽譜情報 作曲 宮川彬良 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca. 3:40 ■楽曲解説 これはサンバなのかサンバじゃないのか論争で最近話題になった楽曲。 マツケンサンバシリーズはもとよりマツケン〇〇シリーズでも一番有名なのはご存知のとおりでしょう。 サンバ系ラテンと歌謡曲の要素を持ち、キメにはオシャレなコードが使われていたりと親しみやすくも楽しさがたっぷりとつまった楽曲になっています。 ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) 今回のアレンジでは原曲のイメージを大切にアレンジしました。 おしゃれなコードもできるだけそのまま取り入れ、激アツな内容になっています。 ソプラノサックスは通常フルートで演奏されるパッセージですが、より強いシンコペーション感が期待できると思いあえてそのまま盛り込んでいます。
MORE -
[PDF]【サックス4重奏】熊蜂の飛行
¥3,000
Piascore版はこちら https://store.piascore.com/scores/117837 製本版はこちら https://moutonlib.theshop.jp/items/53021085 作曲 リムスキー・コルサコフ 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 2:00 S.Sax.最高音 High F(実音) 楽曲解説 オペラ「サルタン皇帝」の中でもずば抜けて知名度の高いこの曲。作曲者であるリムスキー=コルサコフの代表する一曲です。近年では超絶技巧曲としてバイオリンをはじめとしたソロ楽器での演奏曲として人気が高く、タイムアタックが行われるほど速さと半音階的技巧に焦点が当てられています。 そんな熊蜂を見事に表したこの曲をサックス4重奏で少しコミカルにアレンジしました。
MORE -
【サックス8重奏】ロンドンデリーの歌
¥3,500
編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca.2:30 楽曲解説 この曲はアイルランドの民謡として有名で、様々なタイトルが付けられて親しまれていますよね。 この譜面は横浜が る大規模サクソフォンイベント、「YSA」の第8回演奏会の中高生ステージのためにアレンジしたものになります。 したがって八重奏に限らず、各パートダブルブッキングや大規模なサクソフォンオーケストラでも演奏可能です。
MORE -
【サックス4重奏】DANZEN!ふたりはプリキュア〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
■楽譜情報 作曲 小杉保夫 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca. 3:33 ■楽曲解説 2004年放送開始以降、あっと言う間に女の子たちの憧れとなったテレビアニメ『ふたりはプリキュア』。 同シリーズは、今でもなお女の子たちの憧れであり続けていますよね。記念すべき初代プリキュアのメインオープニングテーマがこの『DANZEN!ふたりはプリキュア』です。口ずさめる人も多いのではないでしょうか。 キャッチコピーに「女の子だって暴れたい」とあるように、この楽曲も世界観をストレートに打ち出した軽快なナンバーとなっています。 「プリキュアシリーズ」第一作目のこの楽曲、サックスで暴れましょう ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) 原曲のイメージ通り「キメ」のリズムが多様されていてかっこいいアレンジになっています。 また、2番には少しトリッキーなコードを使っています。1番・2番・3番それぞれの違いが見えることで面白さが出てくると思いますので、工夫して演奏してみてください!
MORE -
[PDF]【サックス4重奏】トレパック~ロシアの踊り~
¥1,200
作曲 P.チャイコフスキー 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Alt.,Alt.,Alt.,Alt.) 演奏時間 ca. 1:00 楽曲解説 クリスマスになるとよく耳にするこの曲。 チャイコフスキーの三大バレエのひとつで、クリスマスがテーマになっている「くるみ割り人形」の中の一曲です。 今回はアルトサックス4重奏という非常に珍しい、ネタのような編成になっています。 アルトサックスしかもっていない方でも多重録音することができますので是非演奏してみてください!
MORE -
【サックス4重奏】クリスマスメドレー
¥3,000
作曲 Franz Gruber,James Pierpont ..他 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 5:00 A.Sax.最高音 実音HighBb 楽曲解説 メリークリスマス! このメドレーでは、誰もが一度は聞いたことのある「ひいらぎかざろう」「荒野の果てに」「きよしこの夜」「おめでとうクリスマス」「ジングルベル」の6曲をメドレーで綴りました。 ぜひそれぞれのキャラクターを存分に表現して演奏してください!
MORE -
【サックス4重奏】キューティーハニー〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
■楽譜情報 作曲 渡辺岳夫 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca. 2:14 ■楽曲解説 ■楽曲解説 「ハニーフラッシュ!」の掛け声でも有名なこの楽曲は、1973年から放送されたテレビアニメ『キューティーハニー』のオープニング主題歌です。「この頃はやりの女の子」と歌えばメロディーが続いて浮かぶのではないでしょうか。 この楽曲は非常にインパクトのある強烈な主題歌で、少女アニメの枠を越えて日本アニメ市場最も有名な主題歌のひとつとなっています。『キューティーハニー』を見たことがない層にも幅広く知られていますよね。 同アニメは数多くのリメイク作品が世に出ていますが、編曲やアーティストを変えながらも一貫してこの曲が使用され、愛され続けています。明るくパンチの効いたメロディーが特徴的です。 ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) 今回のアレンジは非常にシンプルにグレードも低めに書いてありますが、一番と二番での違いをしっかりと演出していただければと思います。特にBメロからのリズムやコード進行はあえて一番と変えていますので楽譜通りに演奏してください!
MORE -
【サックス4重奏】ドラえもん〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
■楽譜情報 作曲 星野源/菊池俊輔 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca. 3:55 ■楽曲解説 冬といえば!そう、映画ドラえもんです! 『ドラえもん』は2018年に公開されたアニメ映画『映画ドラえもん のび太の宝島』の主題歌として使用されていました。 シンガーソングライターの星野源の楽曲で、原作者藤子・F・不二雄の言葉や登場人物の名前をもじった言葉が歌詞に練り込まれているのが特徴的です。 冒頭の印象的なリズムは中村八大作曲『笑点のテーマ』からの影響を受けており、全体を通してニューオーリンズのサウンド感のある、ワクワク楽しくなるようなポップさがあります。 少しだけ不思議な世界に未来からのこの曲で一緒に冒険しよう! ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) 今回のアレンジでは原曲はもちろん、星野源さんがライブで披露したドラえもん要素盛りだくさんになっています。 キィは少々厄介ですが、要所要所で演奏していて気持ちいい音域に到達するのでいい意味で調子に乗って(スネ夫のように) 吹いてあげてください。
MORE -
【サックス4重奏】熊蜂の飛行
¥3,000
Piascore版はこちら https://store.piascore.com/scores/117837 作曲 リムスキー・コルサコフ 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 2:00 S.Sax.最高音 High F(実音) 楽曲解説 オペラ「サルタン皇帝」の中でもずば抜けて知名度の高いこの曲。作曲者であるリムスキー=コルサコフの代表する一曲です。近年では超絶技巧曲としてバイオリンをはじめとしたソロ楽器での演奏曲として人気が高く、タイムアタックが行われるほど速さと半音階的技巧に焦点が当てられています。 そんな熊蜂を見事に表したこの曲をサックス4重奏で少しコミカルにアレンジしました。
MORE -
【サックス4重奏】心の瞳〈アンサンブル楽譜〉
¥3,980
■楽譜情報 作曲 三木たかし 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 5:00 ■楽曲解説 誰もが耳にしたことのある名曲中の名曲。合唱曲として有名ですが、あの昭和を代表する大スター「坂本九」の楽曲だと いうのはあまり知られていないかもしれません。 坂本九さんが亡くなった日にNHKにて収録されたこの曲は、奥さんに向けて歌ったとても暖かく愛のこもった歌詞が特徴的ですよね。私が思うに彼の歌う曲には色があって、例えば「上を向いて歩こう」は赤やピンク系の暖色、「見上げてごらん夜の星を」はタイトル通り夜空の青がイメージできますよね。私の中でこの心の瞳のイメージは『青色』です。心温まる歌詞ですが寒色の青からにじみ出る優しさや、切なさ、また彼が最後に歌った曲であるという事実がそう印象づけている気がします。 ■アレンジ内容 今回のアレンジは合唱で歌われる形を取り入れつつ、原曲のビート感を取り入れてあります。バラードだからといってメロディのリズムをなんとなくでこなさず、フレーズの中でしっかりとテンポにはめてあげることでより美しい演奏になるでしょう。
MORE -
【サックス4重奏】怪物〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
電子版はこちら↓(買った日から練習できる✨) https://store.piascore.com/scores/116159 ■楽譜情報 作曲 Ayase 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 3:17 ■楽曲解説 コンポーザーのAyaseとボーカルのikuraからなる「小説を音楽にするユニット」YOASOBIが2021年1月にリリースした楽曲。 動画投稿サイトYoutubeに投稿されたMVの再生回数は2億回を突破し、音楽ダウンロードサービスのランキングでは各部門で上位を席巻するなど若者を中心に絶大な人気を誇っています。 また、2021年1月からフジテレビ「+Ultra」にて放送開始したTVアニメ「BEASTARS」第2期のオープニングテーマになりました。 ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) この曲をアレンジしながら、この曲はまさにサックスのためにあるのではないかと思わせるくらいピッタリの曲だと思っていました。 今回のアレンジでは各楽器の音域、動きどれも吹いていて楽しいこと間違い無し!(難しいけど) 常に前に出たくなるようなノリノリでバキバキの演奏を心がけてみてください!
MORE -
【サックス4重奏】フライングゲット
¥3,000
【この楽譜はAdamシリーズです。】 作曲 すみだしんや 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 4:03 楽曲解説 元AKB48の前田敦子がセンターを務めたこの曲。耳に残りやすいダンスナンバーですが、じつはサックスで演奏してもかっこよくなるんです! 各パートを横断して演奏されるメロディやかっこいい合いの手も吹いていて気持ちいいはず! ソプラノサックスにはアドリブソロ(書き譜あり)も盛り込んであるので盛り上がること間違いなしです。
MORE -
【サックス4重奏】行くぜっ!怪盗少女
¥3,000
【この楽譜はAdamシリーズです。】 作曲 前山田健一 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (Sop.,Alt.,Ten.,Bar.) 演奏時間 ca. 3:43 楽曲解説 ももいろクローバーの代表曲として知られているこの曲が、めちゃくちゃかっこいいサックスアンサンブルになりました!エレクトリックな楽曲ですが目まぐるしい転調やダイナミクスの変化で様々な表情を感じられるでしょう。 ※権利の都合上音源は公開していません。
MORE -
【サックス4重奏】うる星やつらのテーマ(ラムのラブソング)〈アンサンブル楽譜〉
¥3,000
【この楽譜はAdamシリーズです。】 ■楽譜情報 作曲 小林泉美 編曲 梅田詠侍 編成 Sax.4 (ソプラノ/アルト/テナー/バリトン) 演奏時間 ca.2:46 ■楽曲解説 1981年から4年半の長期にわたり放送されたテレビアニメ『うる星やつら』。 『ラムのラブソング』はそのオープニングテーマとして書き下ろされた、松谷裕子のデビュー作です。1981年の発売以降数多くのアーティストによってカバーされ現在でも歌い継がれています。 この楽曲は、“鬼っ娘”美少女ラムが、地球“最凶”の高校生・諸星あたるに向けた思いを歌ったもので、アニメを見たことがなくても「好きよ」と繰り返されるキャッチーなフレーズだけは知っているという人も多いのではないでしょうか。 「寅年」である2022年1月1日には、小学館創業100周年を記念し、フジテレビ系で完全新作として36年振りのテレビアニメ化されることが発表されています。 ■アレンジ内容(解説:梅田詠侍) 今回のアレンジでは原曲の可愛らしさを残しつつ、サビでは色気のあるおしゃれな感じに仕上げています。 またリズミックなパターンも何箇所か出てくるので、4/4の中でのズレをうまく表現するとより面白い演奏になるでしょう。 「あんまりソワソワしないで 」の歌い出しは管楽器の演奏なのでしっかりとメロディラインをなぞっていますが、ラムちゃんの歌い方に寄せてもよいかもしれません。
MORE